こんにちは!
プライベートサロンkuschelオーナーの福原です。
皆さん自律神経ってどういうものかご存知ですか?
自律神経は、意識しなくても体の働きをコントロールしてくれる神経のことです。
大きく分けると2つのモードがあります。
簡単にいうと
交感神経(戦闘モード) → 緊張・ストレス時に働く
副交感神経(リラックスモード) → 休息・回復時に働く
本来は、この2つがバランスをとりながら切り替わるのが理想的です。
でも、ストレスや生活習慣の乱れでバランスが崩れると、内臓の調子も悪くなってしまいます。
こんな症状に悩まされていませんか?
・ 朝から疲れが抜けない
・ 胃もたれや便秘が続く
・ なんとなくやる気が出ない
これ、実は「自律神経の乱れ」が原因かもしれません。
そして、自律神経が乱れると内臓の働きにも影響が出てくるんです。
自律神経を整えて内臓を元気にする方法
では、どうすれば自律神経を整えられるのか?
ポイントは「副交感神経をしっかり働かせること」です!
おすすめの方法
✔ 深呼吸や瞑想 → 1日1分でもOK!息を吐く時間を長くすると◎
✔ 温活 → 温かい飲み物、湯船につかる、腹巻きなどで体を温める
✔ 睡眠の質を上げる → 寝る前のスマホを控える、照明を暗くする
✔ 適度な運動 → 軽いストレッチやウォーキングでもOK
✔ 整体やリンパドレナージュ → 筋肉の緊張をほぐして血流アップ!
kuschelのスウェーデン式パワフルリンパドレナージュも、自律神経を整えるのにぴったりです!
筋肉の深部までしっかりアプローチして、交感神経の過緊張をほぐしながら老廃物を流していきます。
「なんとなく調子が悪いな…」と感じる方は、ぜひ一度体験してみてくださいね!
では、今日も素敵な1日を♪